ぼけの種類

フォローアップ フォローアップを投稿 掲示板一覧

投稿者 ぼけ研究所 日時 2004 年 05 月 05 日 12:33:17:

 ぼけとは外見は元気そうにみえて、話すことも歩くこともできるのに、
 理解力、判断力、自発性がなくなって、ひとりでは生活していくのが
 むずかしくなった状態をいいます。

 老人性痴呆はいくつかにわけられる

 本能性痴呆・・・最も普通におこる高齢者のぼけの典型的なタイプ
           脳も高齢になって使わないでいると、廃用性萎縮
           をおこします。100歳で97.6パーセント、80歳以上で
           50パーセント、80以上になってぼけるのは生理的正常
           範囲でしょう
 血管性痴呆・・・脳内の血管の異常によるぼけ
           脳の血管に障害をうけておこるぼけで、急におこ
           るのが普通で、診断の確定は精密検査が必要です
 二次性痴呆・・・全身になにかの病気が隠れていてそれが原因でお
           おこる。脳表に血腫ができる慢性硬膜下血腫、脳
           室に水がたまる平圧性水頭症、脳腫瘍など

 *親友もなく、知人を訪ねるのも億劫、ほとんど外出せず、
  肉体的運動も毎日やっているわけでもなく、趣味や生きがいも特になく、
  楽しみといえば、三度の食事とテレビ、ささやかな晩酌ぐらい、こんな生き方は、
  ぼけるための必要条件をすべてそなえているといえます。


Speech Balloon フォローアップ:



Pencil フォローアップを投稿




[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 掲示板一覧 ]